12/31/2014

Hashfries From Burger King
バーガーキングのハッシュフライ

(Japanese follows. / 日本語は以下へ続く。)

This is the last item I had from Burger King in Puerto Rico other than Mallorca de Mantequilla and BK Donas, and it’s called “Hashfries.”

It’s a new item launched on maybe around October 24, 2014, as Burger King Puerto Rico Facebook announced it’s a new item.
When I ordered other 2 times, it’s still breakfast hour but an employee said she could serve this item even before the breakfast period was over, so I could luckily get it.

“Con queso derretido y trocitos de tocineta” means “with melted cheese and bacon bits.”
And “crujientes” means crunchy.
For regular combo, extra 1 dollar, for medium, 50 cents, and for large, it’s free to upgrade the fries into this Hashfries.
* As a single item, it's 1.99 dollars.

It's stored in a box.
Handwritten "HFB" maybe "HashFries Bacon"? 

When I first saw the ads, it looked not appetizing as I had no idea what it really was, but the actual item looked tasty though usually ads look way too perfect.

Hashries was waffle fries with cheese and bacon bits on top, like the ads explained.
A generous amount of bacon bits was poured and they had crunchy and soft parts, and bacon added a nice saltiness.
Melted cheese tasted like "Cheese Whiz."
Waffle fries were crispy and the batter had some spicy flavor so that they tasted good as they were.

Hashfries: 1.99 dollars (before tax)

Other items I reviewed from Burger King.
Poutine
Jalapeños Fromage
Chicken Fries
KURO Pearl
French Toast Sticks
Four Cheese Whopper
Mozzarella Sticks
Poutine À La Burger From Burger King
Mallorca de Mantequilla

BK Donas


これはプエルトリコのバーガーキングでマヨルカ デ マンテキーヤBK ドナスと一緒に
頼んだもので、「ハッシュフライ」という商品。
バーガーキング プエルトリコのFacebookページを見ると、2014年10月24日にこの商品の
写真が載っていたので、この頃に新発売されたのだと思う。

他の2商品を注文した時はまだ朝食メニューの時間だったけれど、店員が朝食時間でも
作れると言ってくれたので幸運にも頼むことができた。
“Con queso derretido y trocitos de tocineta” は「溶けたチーズとベーコンビッツ」、
crujientes はサクサクしたという意味。

セットメニューには1ドル追加、Mサイズのセットには50セント追加、Lサイズのセット
には無料でポテトをこのハッシュフライに変更できる。
(単品の場合は1.99ドル)

HFBと手書きされた箱に入っていて、HFBはハッシュフライ ベーコンの頭文字なのかも。
最初に広告写真を見た時は何なのか分からず美味しそうに見えなかったけれど、実物は
広告よりも美味しそうだった。
普段は広告よりも劣った商品が出て来ることが多いので驚いた。

ハッシュフライは、広告の説明通りワッフルフライにチーズとベーコンビッツがかかって
いるものだった。

カリッとした部分と柔らかい部分がある小さなベーコンがたっぷり入っていて、程よい
塩気を足していた。
溶けたチーズはチーズソースの「チーズ ウィズ」のような味だった。
ワッフルポテトはサクサクし、衣には少し辛味のあるスパイスが使われていて、そのまま
食べても美味しかった。

ハッシュフライ: 1.99ドル(税抜)

これまでに書いたバーガーキングの商品は以下。
プーティン
ハラペーニョ フロマージュ
チキンフライ
黒パール
フレンチトーストスティック
フォーチーズワッパー
モッツァレラスティック
バーガーキングのプーティン ア ラ バーガー
マヨルカ デ マンテキーヤ

BK ドナス

12/30/2014

BK Donas From Burger King
バーガーキングのBK ドナス

(Japanese follows. / 日本語は以下へ続く。)

Another item we had besides Mallorca de Mantequilla is BK Donas.
According to an article, they launched BK Donas, meaning donuts in Spanish, on August 7, 2014 and it’s prepared to order.

In a showcase at the counter didn’t have actual donuts but an ad, “Nuevas BK Donas ¡Calientitas! Disponibles todo el día.” --- “New BK Donuts Hot! Available all day.”
And when I asked if they had a donut, a woman at the cash register said yes so I ordered one.

As the ad said, it’s served warm.

It’s a decent size donut and tall, covered with white sugar.

I’m not sure if it’s microwaved or fried before serving, but it’s well heated to the center and as fluffy as cake donuts.
This donut was actually quite good and I can’t believe it’s that good because Burger King isn’t a donut shop.

BK Donas: 0.93 dollar (before tax)


マヨルカ デ マンテキーヤの他に頼んだのは、BK ドナス。

とある記事によると、BK ドナス(スペイン語でドーナツ)は2014年8月7日に発売され、
注文を受けてから調理していると書かれていた。

カウンターのショーケースにはドーナツが並んでいなかったけれど、広告はあった。
Nuevas BK Donas ¡Calientitas! Disponibles todo el día. ーーー 新商品 BK ドーナツ 温かい! 全日販売中と書かれていた。
店員にドーナツがあるか聞くとあると言っていたので注文。

広告に書かれていた通り、温かい状態で出された。
そこそこ大きなサイズで、高さもあり、白い砂糖がまぶされていた。
電子レンジで温められたのか揚げたてなのかは分からないけれど、真ん中まで温かく
ケーキドーナツのようにふんわりしていた。
ドーナツ店ではないバーガーキングが販売しているにもかかわらず、かなり美味しくて
驚いた。

BK ドナス: 0.93ドル(税抜)


Mallorca De Mantequilla From Burger King
バーガーキングのマヨルカ デ マンテキーヤ

(Japanese follows. / 日本語は以下へ続く。)

We checked if there’re any Puerto Rico only items at fast food chains and we found Burger King in Puerto Rico had some interesting items as we saw some ads on highway.
At Plaza Las Americas, the largest mall in Caribbean, had food court and restaurants so we went there to try all the interesting menu.

We started off with Burger King to try their breakfast menu, so we arrived there after 10 AM to be able to order “desayuno” which is breakfast in Spanish.

We ordered a “Mallorca de Mantequilla.”
They had 3 kinds of Mallorcas and they’re King Mallorca, Mantequilla and Jamón y Queso.
King Mallorca; mozzarella, Swiss and American cheese, ham and egg.
Mantequilla; it’s butter in Spanish and it’s just Mallorca with butter.
Jamón y Queso; jamón is ham and queso is cheese, so it contains ham and cheese.
Mallorca is a type of sweet roll bread covered topped with powder sugar on top, and it could be one of the most popular bread to eat as it is or sand ham, cheese and etc.

The surface was covered with powder sugar fine but about half of the sugar was stuck on the pouch they put the mallorca.

The advertisement showed soft and fluffy bun, but the one we got was flattened.
I saw an employee using a press, so no wonder it’s not tall but I don’t know why they pressed the mallorca.

Though it looked pressed, it still had some softness without crispy texture.

The inner side was toasted and buttered, but it didn’t have much buttery flavor despite the name.
It's just a lightly pressed and toasted sweet roll bread.

Mallorca de Mantequilla: 1.59 dollars (before tax)



高速でバーガーキングの広告を見たので、プエルトリコ限定のメニューがあるかネットで
調べたところ、面白い商品がいくつかあった。
カリブ海諸国最大のモール「プラサ ラス アメリカス」にはフードコートやレストランが
沢山あるので、食べ物目的でモールに行った。

バーガーキングの朝食メニューを注文できるよう、10時過ぎにはお店に到着した。

マヨルカ デ マンテキーヤを1個注文した。
マヨルカは全3種類で、キング マヨルカ、マンテキーヤ、ハモン イ ケソがある。
キング マヨルカ; モッツァレラ、スイス、アメリカンチーズ、ハム、卵が挟まれている。
マンテキーヤ; スペイン語でバターを意味し、バターが塗られたもの。
ハモン イ ケソ; ハモンはスペイン語でハム、ケソはチーズを意味し、ハムとチーズが
挟まれたもの。

マヨルカとは表面に粉砂糖がかかっている甘いロールパンで、そのまま食べたりハムや
チーズを挟んだりと恐らく最も一般的なパンだと思う。

広告の写真は柔らかくふんわりしたパンだったけれど、出されたものは押しつぶされたものだった。
店員がプレス機を使っていたので高さがないパンなのは予想がついたけれど、なぜマヨルカを調理する際にプレスしたのかは分からない。
表面には粉砂糖が付いていたけれど、半分ほどは袋の内側にくっついていた。
内側が茶色く焼けバターが塗られていたけれど、マンテキーヤという名前の割には大して
バターの風味はなかった。

少しプレスされてトーストした甘いパン、という印象だった。

マヨルカ デ マンテキーヤ: 1.59ドル(税抜)


Vegetable Ramen From Totto Ramen
鳥人ラーメンの旬菜ベジタブルラーメン

(Japanese follows. / 日本語は以下へ続く。)

A Japanese TV show made us want to eat ramen and we went to Totto Ramen in Hell's Kitchen.
Other reviews from Totto group.
Totto Spicy "Nibo" Ramen
Yakitori Totto

We arrived at the restaurant around 2:45 PM on Friday, and there're people waiting outside but there's no paper to write down our name on, so my husband went inside and he found a board there.
The waiting time was 30 minutes they said, but we only waited for 10 minutes or so.
* If you're not present with a complete group member when they call your name, they skip you and let others in.

Menu

The menu was a bit different from Midtown West branch.

They had Hell's Kitchen branch only items, too.
I was interested in ramen with a lot of vegetables and asked a difference between "Vegetable Ramen" and "Very Vegetable Ramen," the latter of which is a special menu of this branch.
She said that Vegetable Ramen uses raw veggies and Very Vegetable Ramen uses fried vegetable, so I ordered a Vegetable Ramen and a topping "Extreme Rayu," a spicy sesame oil.

First, they brought a jar of Extreme Rayu.
My husband ordered Totto Spichy “Nibo” Ramen that was what I got last time, but this branch, where the spicy sesame oil was poured on the ramen before it’s served, so the way they serve is different, too.

Mine was the spiciest, I think, so that the portion in the cup was more. 

The soup is conbu seaweed and shiitake mushroom based, and the toppings were avocado, red cabbage, lettuce, red paprika, green pepper, shimeji mushroom, broccoli, “ganmodoki,” a fried tofu made with vegetables and seaweed, sprout, peppery Yuzu paste, sesame oil, salted kelp and lime.

HP doesn’t says it’s chicken broth, so I think it’s vegan, but I’m not 100% sure. 

The soup had light shiitake mushroom flavor, and I think those who don’t like the characteristic scent can handle this soup well.
I took the photo after I put Extreme Rayu, but the soup itself was clear and had very subtle brownish color.

The noodle was al dente with smooth surface.
I think they use same noodles for all kinds of ramen they serve.

The soup became dark brown after I poured all the Extreme Rayu and mixed.
The spicy sesame oil contained fried garlic chips so that the soup became totally different.
However, the main flavor was garlic and it’s not spicy for me but just greasy.

If they call it “extreme,” they could have put red pepper or habanero and reduce the amount of sesame oil so that the soup wouldn’t be oily.
I felt sick afterwards from the soup mixed with “extreme” amount of oil.

Same as other group branches, they're mainly Japanese employees with not excellent English skill so that sometimes they don't understand well.
This time, they forgot an egg for my husband, they couldn't explain things properly in English, but those were things I knew to happen. 
Though, they serve good ramen and usually it's as quick as Japanese ramen shops serve, so we know where to get a good ramen we crave.

<<CASH ONLY>>
Vegetable Ramen: 11.75 dollars
Extreme Rayu (Spicy Sesame Oil): 1.50 dollars
* before tax and tip

Totto Ramen / 鳥人ラーメン
464 W 51st Street (off 10th Ave), New York, NY 10019


Open
Mon: 5 PM ~ 11 PM
Tue - Sat: noon ~ 4 PM, 5 PM ~ 11 PM
Sun: 11:30 AM ~ 9 PM

I've reviewed the following Ramen shops.
Won-Ton Ramen From Hayashimaru
Tenshinmen From Kotobuki
Fu-unji
Tohakkei
Nagi
Godaime Keisuke
Tsukemen Gachi
Men-ya Kaijin
Hentai Kamen
Toyama Black From Menya Iroha
Ivan Ramen Slurp Shop
Ramen-ya Rock 'N' Roll One
Men-ya Ikkaku
Taiyo No Tomato Men
Totto Ramen
Mouko Tanmen Nakamoto
Shrimp Ramen From Shinjuku Momonga

Umakara Ramen Hyouri


黄金伝説のサバイバル生活を見てラーメンが食べたくなり、ヘルズキッチンにある鳥人
(とっと)ラーメンに行ってきた。

鳥人系列のレビューは以下。
鳥人辛にぼラーメン
焼き鳥 鳥人

金曜の14:45頃にお店に着くとお客さんがお店の前で待っていたけれど、名前を書く紙が
なかったので旦那が中へ入り確認しに行った。
店内にあった紙に名前を書き、店員に30分待ちと伝えられたけれど10分ほどで入れた。
* 名前を呼ばれた時に、グループの人数が揃っていない場合は飛ばされ、次の人が先に案内
されるので注意。

メニューはミッドタウンウェストの店舗と少し違っていた。
また、ヘルズキッチン限定メニューもあった。

私は野菜がメインのラーメンに興味があったので、「旬菜ベジタブルラーメン」とこの
店舗限定の「ベリーベジタブルラーメン」の違いを店員に聞いてみた。
「旬菜〜」は生野菜、「ベリー〜」は素揚げした野菜がトッピングされているとのこと
だったので、旬菜ベジタブルラーメンを注文し、追加トッピングでエクストリームラー油
(激辛ラー油)をお願いした。

最初にエクストリームラー油(激辛ラー油)が入ったカップが出された。
旦那は私が前回頼んだ鳥人辛にぼラーメンを頼んだのだけれど、ここではラー油が別の
器に入って出された。
この前の店舗ではラーメンの上に最初からかかっていたので、ここでは提供方法も違う
らしい。
私のラー油は恐らく1番辛いものなので、入っている量が旦那のものと比べて多かった。

このラーメンは昆布と椎茸で出汁が取ってあり、トッピングはアボカド、赤キャベツ、
レタス、赤パプリカ、ピーマン、しめじ、ブロッコリー、がんもどき、スプラウトで、
柚子胡椒と胡麻油、塩昆布、ライムも入っていた。 
HPには鶏出汁と書いていないのでビーガン仕様(動物性の食材が使われていない)だと
思うけれど、詳細は不明。 
スープはほんのりと椎茸の香りがした程度だったので、椎茸特有の香りが苦手な人でも
このスープは飲みやすいと思う。
激辛ラー油を全て入れる前のスープは透明で、薄く茶色がかっていた。

麺は少し芯がある茹で具合で、つるつるした表面だった。
多分全てのメニューに同じ麺が使われているのだと思う。

エクストリームラー油を加えた後のスープは濃い茶色になった。
ラー油には揚げたニンニクが入っていたので、スープは完全に異なった味になった。
ただ、主な風味はニンニクで私は辛いとは思わず、単に脂っこい印象だった。
「エクストリーム」と呼ぶなら唐辛子やハバネロを入れてラー油の量を減らし、ギトギト
感が少ない調味料だったら良かったと思う。

食後しばらくは、辛さではなくエクストリーム(極端)な量の油が入ったスープのせいで
気持ちが悪かった。

他の系列店と同じく、店員はほぼ日本人で英語のスキルは高くはないため、英語だとよく
理解していないことがたまにある。
旦那が追加した卵が来なかったり、しどろもどろの説明だったり、悪い意味で予想通り。
ただ、ラーメンは美味しいし、日本のラーメン屋と同じくらい早く提供されるので、
ちゃんとしたラーメンを食べたい時は鳥人へ行こうと思う。

<<現金のみ>> 旬菜ベジタブルラーメン: 11.75ドル
エクストリームラー油: 1.50ドル
* ともに税抜、チップ抜

これまでに書いたラーメン店は以下。
「はやしまる」のわんたんめん
「ことぶき」の天津麺
風雲児
唐八景

五代目 けいすけ
つけめん ガチ
麺屋 海神
変態仮麺
麺家いろは「富山ブラック」
アイバンラーメン スラープショップ
らぁめん家 ロックンロールワン
麺家 一鶴
太陽のトマト麺
鳥人
蒙古タンメン中本
新宿モモンガの海老らーめん

旨辛ラーメン表裏

12/29/2014

Afternoon Tea At Crosby Street Hotel
クロスビーストリートホテルのアフタヌーンティー

(Japanese follows. / 日本語は以下へ続く。)

My husband arranged a afternoon tea for his team and spouses at Crosby Street Hotel in SoHo before winter break.

It's on the 23rd and the entrance was decorated with wreaths.

The tree in the lobby had multiple birds and snowflakes.

The round table for us was set already and in the center, there's a tall candle stand.

Near the table, there's a large ginger cookie Crosby Street Hotel and there's a blinking green light inside.

On the wall, there're paintings for Queen Elizabeth and each drawing had different color and flower arrangements on the hats.

Menu

On the back, there're more beverages and we could choose teas with 2 dollars more.
(If you're choosing teas on the front page, there's no extra charge.)

Table setting.
A plate, cup and saucer were all strawberry pattern and it's Wedgewood.

Tea pot had the same strawberry painting.
My tea was Whole Leaf Green Tea from the back page.
It's a pale colored green tea and it had refreshing flavor, but no bitter taste.

Tea Stand
We had Traditional Tea set.
It's a 3-tier stand and each plate had different color.

Top
Clotted cream and house made preserves.

Middle
Confectioneries

Bottom
Sandwiches and scones

Egg Salada, Fines Herbes, Aioli
Fines Herbes is a combination of herbs used in French cuisine, and the herbs are parsley, chives, tarragon and chervil.
It had very strong mayonnaise and herb flavor and the eggs were large chunks.
It also had some mustard scent.
Served with whole wheat.

Smoked Salmon, Dill, Dijon-Mascarpone
Dill didn't smell too strong and mascarpone was lighter than I thought.
Dijon mustard might have helped to reduce some herbal scent and the weight of the cheese.
It's served with pumpernickel.

Cucumber, White Balsamic, Sweet Butter
This sandwich had very thick layer of sweet butter and it's quit heavy.
I usually find cucumber sandwich is either inedible (due to mayonnaise) or refreshing (if they put cheese in place of mayo), however, this sandwich was really greasy.
Served with white bread.

Roast Beef, Horseradish Cream, Watercress
It's multi grain bread and horseradish wasn't that spicy and despite the amount of watercress was used, it wasn't strong either.
Roast beef was a bit chewy and hard to bite off.

Scones
2 warm scones each person and one was cinnamon flavored and the other one was plain.
Both had crispy surface and soft inner, but I liked plain scone better.

House made preserves were apricot and raspberry.

Torrone Amaretti Cookie, Blood Orange Curd, Orange Pekoe Tea
The cookies were crunchy and had sweet nutty scent.
The filling had slightly sour flavor, but mainly it's sweet.

Molten Chocolate Chai Cake, Banana Mallow
It looked like a s'more as it had grilled marshmallow on the top, but it's not that melty or chocolaty, but had some bitter flavor.
I didn't taste banana though.

Rooibos And Meyer Lemon Battenberg Cake
2-color sponge cakes were wrapped in marzipan and it had very sweet almond scent from marzipan.
The cakes were very moist as they're soaked in syrup.

Earl Greay Sticky Toffee Pudding
The cake had raisins and spices, and the sticky surface was topped with a sugared nut.
It tasted like a spice cake.

English Peppermint Palmier
It didn't have icy peppermint taste or scent and it's a tea flavored palmier.
The pie was very crispy and light.
The amount of food was much more than I thought, and I got really full.

Even though it's a hotel lounge, the atmosphere was more casual than other hotels like Mandarin (NY) or Ritz-Carlton (NY), for example,
The servers weren't careful about the tablewares and when they placed pots and plates with a thunk, and each tea stand has foods for 2, thus for 6 of us requires 3 sets obviously, but a server said, "Oh, 3 sets? I'll go check and ask," when I asked if another one is coming.

Also, they didn't advise us if we had to let the tea sit or could pour immediately after they brought.
And I thought this place wasn't somewhere to enjoy afternoon tea in a relax way.

Traditional Tea: 38 dollars (before tax and tip)

Crosby Street Hotel / クロスビーストリートホテル
79 Crosby Street, New York, NY 10012 

Hours not found, but we booked at 12 PM / noon.


A list of afternoon tea we've been to.
Orchid Room, Hotel Okura Tokyo
The Lobby Lounge, Ritz-Carlton
Palm Court, the Plaza Hotel (December, 2012)
The Lobby, the Peninsula Tokyo
The Lobby Lounge, Shangri-La Hotel
Le Jardin, Hotel Chinzanso Tokyo
Ekki Bar & Grill, Four Seasons Hotel Marunouchi
Oriental Lounge, Mandarin Oriental Tokyo
Peak Lounge, Park Hyatt Tokyo (August, 2013)
Peak Lounge, Park Hyatt Tokyo (September, 2013)
The Borneo Lounge, The Shangri-La Tanjun Aru Resort & Spa
Carcosa Seri Negara
Harrods in Suria KLCC Mall
Shangri-La Kuala Lumpur
Imperial Lounge Aqua, Imperial Hotel
Peak Lounge, Park Hyatt Tokyo (October, 2013)
Cascade Lounge, ANA Crowne Plaza Kanazawa
TwentyEight, Conrad Tokyo
Peak Lounge, Park Hyatt Tokyo (December, 2013)
Atrium Lounge, ANA Intercontinental Hotel
Two E Bar/Lounge, The Pierre New York
Le Montréalais, Fairmont The Queen Elizabeth
Alice's Tea Cup
Artnia
Palace Lounge, Palace Hotel Tokyo
Ritz-Carlton Montreal
Gryphon d'Or Tea Room
Nocochi
Birks Cafe
Peak Lounge, Park Hyatt Tokyo (April, 2014)
Zabou, Cerulean Tower Tokyu HotelCamelia Sinensis
Bistro Le Sam, Fairmont Le Château Frontenac
Ritz-Carlton New York

Peak Lounge (August, 2014)
The Westin Tokyo
Dreamers Lounge (September, 2014)
Low-Carb Cafe & Bar Magico.
The Living Room, Park Hyatt New York
The Petrie Court Café, Metropolitan Museum of Art
Tea Lounge, Mandarin Oriental Las Vegas
Pam Court, The Plaza Hotel (November, 2014)
The Lobby Lounge, Mandarin Oriental New York
Rose House



旦那が年末休暇前にチームと配偶者のために、ソーホーにあるクロスビーストリート
ホテルのアフタヌーンティーを予約した。
12月23日だったので外にはリースが飾られていて、ロビーには鳥や雪の結晶が付けられた
クリスマスツリーが立っていた。

ラウンジには用意が整った丸テーブルがあり、真ん中には背の高いキャンドルスタンドが
置かれていた。
テーブルの近くにはジンジャークッキーで作られたクロスビーストリートホテルがあり、
中には緑の電球が入っていて点滅していた。
壁にはクリーンエリザベスの肖像画があり、それぞれ異なった色が使われ、帽子には花が
飾られていた。

メニューは両面あり、表はアフタヌーンティーのメニューで裏面には多くの飲み物が
載っていて、2ドル追加すると裏面のお茶も選択できた。
(表のお茶を注文する場合は追加料金なし)

お皿、カップ、ソーサーは全てイチゴ柄で、ウェッジウッドのものだった。
お茶の入ったポットも同じイチゴ柄。
私は裏面にあった「ホールリーフ グリーンティー」を注文した。
淡い色の緑茶で、渋みが少なくすっきりしていて飲みやすかった。

トラディショナル ティーのティースタンドは3段で、それぞれのプレートは異なった色が
使われていた。
上段はクロテッドクリームと自家製ジャム、中段はスイーツ、下段はサンドイッチと
スコーンが乗っていた。

エッグサラダ、フィーヌゼルブ、アイオリソース
フィーヌゼルブはフランス料理に使われる香辛料を合わせたもので、パセリ、チャイブ、
タラゴン、チャービルが使われる。
マヨネーズの味とハーブの風味が強く、大きめにカットされた卵が入っていた。
少しピリッとしたマスタードのような味もした。
パンは全粒粉だった。

スモークサーモン、ディル、ディジョン−マスカルポーネ
ディルの香りはそれほど強くなく、マスカルポーネも軽い口当たりだった。
ディジョンマスタードがハーブ独特の香りを弱め、マスカルポーネの味もすっきりと
させていたのかもしれない。
これは黒パンが使われていた。

キュウリ、ホワイトバルサミック、スイートバター
このサンドイッチはバターがとても分厚く塗られていて、かなり重たかった。
普段、キュウリのサンドイッチはマヨネーズが使われていて食べられないか、マヨネーズではなくチーズが挟まれていてあっさりしているかだけれど、このサンドイッチはとても
脂っこい印象だった。
白パンが使われていた。

ローストビーフ、ホースラディッシュクリーム、クレソン
雑穀パンに挟まれていたホースラディッシュはそれほど強く感じず、クレソンも沢山
入っていた割にはあまり苦みがなかった。
ローストビーフはぶよぶよしていて噛み切りにくかった。

スコーン
2種類のスコーンがあり、1つはシナモン、もう1つはプレーンスコーンだった。
両方ともサクサクし、内側はふわふわしていたけれど、私はプレーンの方が好きだった。
ジャムはアプリコットとラズベリーだった。

トゥロンアマレッティックッキー、ブラッドオレンジカード、オレンジピコー茶
ザクザクした食感のクッキーは甘いナッツの香りがした。
フィリングには酸味が少しあったものの、全体的に甘かった。

モルテンチョコレートチャイケーキ、バナナマロウ
焼けたマシュマロが乗っていたのでスモアのようだったけれど、とろりとした食感や
チョコレートっぽさはなく、少し苦みがあった。
バナナの味はしなかった。

ルイボス、メイヤーレモン、バッテンバーグケーキ
2色のスポンジケーキがマジパンに包まれたケーキで、マジパンに入っているアーモンドの
甘い香りが強かった。
シロップに浸けられたスポンジはしっとりしていた。

アールグレイ スティッキートフィーケーキ
ケーキにはレーズンやスパイスが入っていて、ベタベタした上部には砂糖がかかった
ナッツが乗っていた。
スパイスケーキに似た味がした。

イングリッシュペパーミントパルミエ
ペパーミント特有のひんやりした香りや味はなく、紅茶味のパルミエだった。
パイは軽くサクサクした食感だった。

食べ物の量は見た目よりも多く、お腹がいっぱいになった。

ホテルのラウンジではあるけれど、マンダリン(NY)やリッツカールトン(NY)とは
違いもっとカジュアルな印象だった。
お茶が出された時に、すぐに注いで良いのかそれともしばらく茶葉を蒸らすのか説明が
なく、店員はポットや食器を置く時にガシャンガシャンと音を立てていたり、6人=2人分
ずつ食事が乗っているティースタンドが3台必要だと簡単に分かるけれど、2しか持って
来なかったので聞くと「3台なんですか?今、奥に行って確認してきます」ととぼけた回答
だったりと「ホテルでゆっくりアフタヌーンティー」という雰囲気(というか接客)では
なかった。

トラディショナル ティー: 38ドル(税抜、チップ抜)

これまでに行ったアフタヌーンティーは以下。
ホテルオークラ オーキッドルーム
リッツカールトン東京 ザ・ロビーラウンジ
プラザホテル パームコート(2012年12月)
ペニンシュラ東京 ザ・ロビー
シャングリ・ラ ホテル ザ・ロビー・ラウンジ
ホテル椿山荘 ル・ジャルダン
フォーシーズンズホテル丸の内 エキ・バー&グリル
マンダリンオリエンタル東京 オリエンタル ラウンジ
パークハイアット東京 ピークラウンジ(2013年8月)
パークハイアット東京 ピークラウンジ(2013年9月)
シャングリラ タンジュン アル リゾート&スパ ボルネオラウンジ
カルコサ・セリ・ネガラ
スリアKLCCモール ハロッズ
シャングリ・ラ クアラルンプール
帝国ホテル インペリアルラウンジ アクア
パークハイアット東京 ピークラウンジ(2013年10月)
ANAクラウンプラザ金沢 カスケードラウンジ
コンラッド東京 トゥエンティエイト
パークハイアット東京 ピークラウンジ(2013年12月)
ANAインターコンチネンタル アトリウムラウンジ
ピエール ニューヨーク Two E バー/ラウンジ
フェアモント クイーンエリザベス ル モンレレ
アリスのティーカップ
アルトニア
パレスホテル東京 パレスラウンジ
モントリオール リッツカールトン
グリフィンドール ティールーム
Nocochi
パークハイアット東京 ピークラウンジ(2014年4月)
セルリアンタワー東急ホテル 坐忘
Birks Cafe
カメリア シネンシスフェアモント・ル・シャトー フロンテナック ビストロ・ル・サム
リッツカールトン ニューヨーク

ピークラウンジ(2014年8月)
ウェスティンホテル東京
ドリーマーズラウンジ(2014年10月)
ローカーボカフェ&バー Magico.
パークハイアット ニューヨーク リビングルーム
メトロポリタン美術館 ペトリコートカフェ
マンダリンオリエンタル ラスベガス ティーラウンジ
プラザホテル パームコート(2014年11月)
マンダリンオリエンタル ニューヨーク ロビーラウンジ
ローズハウス

ボージー ティーパーラー