8/31/2016

Warabimochi From Tomoean So-honke
巴庵 総本家のわらび餅

(Japanese follows. / 日本語は以下へ続く。)

When we're in Shinagawa, my husband saw a temporary warabimochi vendor in the station.
As I love warabimochi, I decided to take a look.
Tomoean is based in Gifu prefecture and it's been in business since 1921.

There're 2 types so that I got 巴 (Tomoe) and 匠 (Takumi) one each.
Tomoe has soft and stretchy texture.

Takumi is chewy and firmer.

Takumi and Tomoe.

巴 (Tomoe)

There's an antibacterial plastic sheet made from Wasabi and mustard, but this sheet itself isn't spicy.

Maybe due to the high water content, kinako was stuck together and the color was dark.

Brown sugar syrup.

First, I tried ti without the syrup.
It didn't stretch like the image at the booth, but it sure was soft and slimy.

Kinako (roasted soybean flour) was lightly sweetened, and without the syrup, it tasted quite good.

Video

Brown sugar syrup was light and watery.

It added rich sweetness to the warabimochi.

The inside was muddy and half transparent.

匠 (Takumi)

There's the same antibacterial sheet.

Kinako was still powdery and I could see the shapes of warabimochi.

Brown sugar syrup.

Same as Tomoe, I ate it without syrup first.
It's firm enough to grab with chopsticks.

Video
It kept the shape while being flabby and chewy.
The texture wasn't as bouncy as cheap warabimochi, and it's similar to freshly made mochi.

I liked to add a bit of syrup to warabimochi, but I thought both types tasted fine even without the syrup. 

Inside.
If you like soft and melty warabimochi, I'd recommend Tomoe, and if you like firm one, Takumi will do.
To buy both kinds and compare would be fun.

Warabimochi (Tomoe, Takumi): 598 JPY each (tax incl.)

Other reviews of Warabimochi.
Kakiyasu Honten Kofukudo "Ryotei Warabimochi"
Wafu Cafe Jigen
Asuka Ramune Warabimochi
Meguro Higashiyama Kasho Miyabian "Ohitorisama Warabimochi"
Warabimochi From Gion Tokuya Harajuku
Asuka Honey Lemon Warabimochi


品川にいた時、旦那が駅構内でわらび餅を販売している出店を見つけた。
私はわらび餅が好きなので、覗いてみることにした。
巴庵は岐阜にあるお店で、大正10年(西暦1921年)創業。

巴(ともえ)と匠(たくみ)の2種類があったので、1個ずつ買った。
巴は柔らかく伸びる食感。

匠はもっちり固めの食感。

匠と巴。



ワサビやカラシから作ったプラスチックの抗菌シートが乗せてあった。

水分が多いのか、きな粉が固まりになっていて色も濃かった。

黒蜜

写真ほどは伸びないけれど、確かに柔らかくとろっとしていた。

きな粉は甘さが控えめで、黒蜜を付けなくても美味しかった。

ビデオ

黒蜜はサラッとしていた。

黒蜜は濃厚な甘さを足していた。

わらび餅は少し濁っていて、半透明だった。



同じ抗菌シートが乗せてあった。

きな粉はまだサラサラしていて、わらび餅の形が見えた。

黒蜜

巴と同じく、まずは黒蜜をかけずに食べた。
硬さがあるため、お箸で簡単につまめた。

ビデオ
形は保ちつつもぷるんとし、もっちりしていた。
100円ほどの安いわらび餅のようなプニプニした弾力ではなく、つきたてのお餅のような
もちもち感。

わらび餅に少し黒蜜を足すだけで美味しかったけれど、両方ともそのままで十分美味し
かった。

内側
とろんとしたわらび餅が好きなら巴、歯ごたえのある方が好きなら匠がお勧め。
1個ずつ買って食べ比べるのが楽しいと思う。

わらび餅(巴、匠): 各598円(税込)

他のわらび餅のレビュー。
柿安本店 口福堂「料亭わらび餅」
和風カフェ 次元
明日香 ラムネわらび餅
目黒東山 菓匠雅庵「おひとり様わらび餅」
ぎおん徳屋 原宿 徳屋の本わらびもち
明日香 はちみつレモンわらび餅

Tagged: , , , , , ,

0 comments :

コメントを投稿